SSブログ
前の10件 | -

Tom Pettyなユーティリティシャツを作った。

C77EA866-4395-49C3-B252-ECFC4F430BE3.JPG


jackson browneの日本公演が2週間後に迫り、浮かれたっている10月のはじめに入ってきたTom Pettyの悲報。様々な情報が錯綜しましたが願いは届きませんでしたね。
悲しい気持ちを抱えながらも迎えたjackson browneのオーチャード初日。
オープニングにjacksonがぶちかましたのは
Tom Petty&Heartbreakersの「The Waiting」
これには度肝を抜かされたって方多かったですね。

話を戻します。ユーティリティシャツに。

fbなどを通じて自分のTom Petty感を音楽的な側面からあれこれ好き勝手に書いてきましたが、
常々・・・まぁ悪い癖というか、自分的には当たり前なのですが
音楽とファッションを同軸に置きたい思いから、
自分らしいTom Pettyへのトリビュートはできないだろうかと考えていました。

そこで思い立ったのがTomが大好きなミリタリー系のファッションで何かできないかと。

ここから約一カ月の苦悩がはじまります。

実は・・・ミリタリーに関して僕は全くの門外漢である事(笑)

これは致命的です。
でも何か行動に起こしたい。

一番最初に起こした行動は

手頃なところでそんな雰囲気を味わう。(安易ですよね)

半額くらいになっていたGAPのミリタリーシャツを買う。

0001.jpg

人生初のミリタリーシャツ(笑)

最近「着た切り雀」ってくらい着ています。
車移動が多いのでこういうシャツ(シャツジャケット)て
重宝するんですよね。
これはミリタリー系を見直すきっかけになりました。

しかし・・・
これじゃトリビュートにならない(泣)

よく覗く海外のファンサイトに「Mudcrutch Farm」という
Tom Petty&Heartbreakersのコミュニティがあり、
そこにあった「Petty, The Sharp Dresser」というスレッドをみつけ、
読んでみると・・・

どうやらTom Pettyがステージ衣装として着ているシャツが欲しく
それがどこで入手できるか・・・そんな問いかけのスレッドでした。

写真を見ると2013〜2014年頃にTomがステージで愛用していたシャツを彼は探していたようで・・・

0002.jpg

0003.JPG

0004.JPG

「これだ」って思いました。
これが作りたいって。

しかし前述のとおり、ミリタリーに関しては門外漢。

Tomのものがハイブランドのミリタリー風なシャツなのか、それともサープラスなのか
それすらわからない。

ちなみに「Petty, The Sharp Dresser」のスレッド主が最終的に到達したのがこれ。 確かにパッチはそれらしいけど、これまったくダメだって思いました。

IMG_5612.JPG

ここら辺りがアメリカ人なんだなぁ。 これで大満足なんだろうけど、僕はそうはいかない。

まずパッチの検証から始めた。
右袖と胸の2枚は案外早くわかりました。

右袖の大きいパッチは
米軍第2歩兵師団

0005.jpg

これはJohn Lennonが1972年マジソン・スクエア・ガーデンで行ったOne To One』コンサートで着用していたシャツに同じパッチがついている。
有名な話であるがジョンのシャツは、ニューヨーク近郊のミリタリィショップか古着屋で予備知識無しで選んだシャツ。朝鮮半島の非武装中立地帯をパトロールする『平和を守る兵士』が実際に着ていたシャツ。

その左腕に着けられていたパッチ。
Tomのシャツでは右袖に付いている。

ポケットのフラップ上部のパッチは
米軍第34歩兵師団

0006.jpg

「レッドブル」と呼ばれた赤いタイプではなくゴールド。
これは本来袖に付くのだがTomは胸に。

そしてマチのあるポケットには
米軍第4歩兵師団のアイビーパッチ。
これも本来左袖用であるがTomは胸に。

0007.jpg

パッチは・・・ここまでは案外順調でしたが、
問題は左袖。
ステージでの着用がほとんどのため、ギターを弾いているカットには
ネック側(左袖側)

0008.JPG

画像検索であれこれ探していたら・・・
ありました!左袖。

0009.JPG

しかし・・・
「見えてる部分が少な過ぎる」
なんとか上のアーチ型は「RANGER」である事は解ったのですが
その下が問題。
わずかに見える部分を頼りに雰囲気の似ているパッチを探しまくったら・・・
見つかりました。

どうやら第172歩兵旅団の部隊章。

0010.jpg

なんと!逆さまに付けられている。

0011.JPG

この逆さまが間違いなのか狙いなのかは不明。



パッチはこれで全て判明。


さて、問題はシャツです。

写真から判断するとエポレットが付いたヘリンボーン。
しかもタイト気味。

自分で探していましたが、友人でありミリタリー系も詳しい
ロックガレージさんにも調べてもらっておりましたが・・・
盲点だったのがアメリカ軍もしくは、ハイブランドでアタリをつけていたので
なかなか気がつかなかったのですが、これはオランダ軍のシャツではないかと。

近年のオランダ軍に支給されているシャツは隠しボタンで生地もヘリンボーンではありません。
60年代〜70年代に支給されたシャツがドンズバだと確信したのは、
Tom Petty、オフでもユーティリティシャツ着ることが多く、何枚かオランダ軍の物を着用しています。

0015.jpg

0013.jpg


で、1020円(安い!)で手に入れたのが1974年にオランダ軍に支給されたシャツ。
確かにアメリカ軍の物より袖も細身。

0012.jpg


Tomの物とは胸ポケットの長さが若干違いますが、ここは許される範囲かと。

で完成したのがこれ。

0014.jpg

100%を目指すなら、ポケット上の2個のリボン略綬も付けたいのですが
画像で判断不能のため、今回はここまで。

IMG_5664.JPG

IMG_5663.JPG

IMG_5665.JPG


どうやらTom Pettyにはお抱えのテイラーがお屋敷に常駐しており、Tomのリクエストに合わせ様々な加工をしていたようです。

これは憶測の域ですが、ドンズバのミリタリー放出品を着なかったのは何か理由があるのではないかと。
本来袖に付くパッチを胸に貼ったり、右左変えたり、また逆さまにしたり(逆さまは間違いかもしれませんが)デザインとしてパッチを楽しみたかったのかなぁと。そこには後日談であれ、John Lennonの「平和」に結びつく何か思いがあったのか・・・よくわかりませんが。

まぁ、僕ができるトリビュートって事でこの話は終わりたいのですが。
ガシガシ着ていきます。

IMG_5872.jpg



nice!(5)  コメント(0) 

Jackson Browne PRCのSUNSETリム盤 [アナログ盤]

通算25枚目となる1stです。


16601742_1255709311175840_1296461645473493095_o.jpg


本来なら「ついにmonauralゲットだぁ〜!」・・って
アップしたかったのですが落とせませんでした。

何処の誰に買われたのやら(泣)
そんな傷心でebay覗いていたら発見してしまいました。

monaural.....616ドル終了に対し
SUNSET......12ドル(笑)
「Jackson Browne 1stのSUNSETリム盤!!!」

16664974_1255709314509173_3735662208844828599_o.jpg

これ、案外新発見なのです。


SUNSETリム盤は、定説では1973年9月期のアサイラム新譜のみ(2〜3種)となっていましたが
Jackson Browne 1stのSUNSETリム盤発見でリプレスも存在する事が判明。
快挙です。

で、SUNSETリム盤ですが以前も書きましたが、
一般的に70年代のアサイラムの流れは下記の通り。
(ブルーのレーベルはここでは省きます。)

白アサイラム

雲アサイラム(Wマークなし)

雲アサイラム(Wマークあり)

なのですが、
アトランティックからワーナーに売却され、
新スタートを切ったのが1973年10月で
そこから

Mfg. by Elektra/Asylum/Nonesuch Records,
A Division of Warner Communications, Inc.,
15 Columbus Circle, New York, N.Y. 10023
の雲アサイラムだと思われがちですが、

前述の通り移行期の1973年9月分のみで

9120 SUNSET BLVD., LOS ANGELES, CALIF. 90069

このリムの雲アサイラムがあります。

おそらくプレスはRI工場(Philips Recording Corp. , Richmond, IN)だけで行われたと思います。

プレス枚数も少なくなかなか出会えませんが、何せ音源は至って普通。

普通?・・・だと思っていたのですが

Jackson Browneは抜群に良かったのです。

以前に「1stはMOが最強」と言い切ったMO盤と同じく
FFF/GGG(PRならF/G、MOならFF/GG)でした。
それもRIの1stプレスと呼ばれている盤はAAA〜CCCまでしか確認できていませんでした。

なぜFFF/GGGが良いのか・・・

ここからは憶測ですので訂正あったらなんなりと。
もちろん末尾が若い方が一般的にはいいはずです。
(1stの場合PRプロモはB/Cですが・・・)
プレス枚数が多いものは必ずしも末尾が若いものが良いとも言えません。
1枚目と3000枚目のプレスが同じはずありませんし。
スタンパーが変われば違いも出るのは当然。
Jackson Browneの1stの場合それが結構明らさまで
A~CまでのスタンパーとE以降が別物くらい違います。
Run Offの幅の違いも如実でAの時に18ミリあったRun OffはGでは8ミリに。
10ミリの差は1曲目で明らかです。

16462954_1255709321175839_1475105050485297968_o.jpg


以前想也さんがくれたコメントで「梃入れ」があったのではないかと。

そこで気になったのが73年10月のワーナーへの売却。

アトランティック期は前述の通りPR、MO、RIの3工場で行っていたプレスが
74年以降は大きく変わり、「AP」「SP」「CTH」「CSM」そして「PRC」などの工場に変わっていきます。

ここの変わり目で「梃入れ」としてエンジニアも変わりメタルの切り方も大きく変わったのではないかと。

このJackson Browne 1stのSUNSETリム盤はレーベルは「RI」のままですが、Run Offに「PRC」の刻印があります。

アサイラムに関しては74年までに
RI・・・Philips Recording Corp. , Richmond, IN
でプレスしていた盤は
PRC Recording Company, Richmond, INに変わりました。
PRCは72年に出来た新しいプラントなのでそんな影響もあったのではないかと。


SUNSETリム探しが思わぬ方向に行ってしまいましたが、前述の通り、スタンパーがアウト寸前の浅溝Aの白より、鮮度抜群の深溝Gの雲に目を向ける必要もあるのではないかと思います。



両B面の謎 [アナログ盤]

Bringing Down the Horse
The Wallflowers

Wallflowersの1996年発表の大ヒットアルバム「Bringing Down the Horse」が発売から20年を経てアナログ2枚組で発売された。

15937050_1230127710400667_5292583449283310181_o.jpg

発売は2016年7月(正式に日本国内での流通は9月頃)

大好きなアルバムゆえにアナログで聴きたい思いが溢れ、
amazonのカートに入れるのだが、「う〜ん他に買わなければならない物もあるなぁ」
なんて思いながら入れたり出したり繰り返し・・・

結局最終的には買ってしまうわけなのですが
一応数ヶ月悩んでみてから買いました。

15994382_1230127713734000_1825344078966255425_o.jpg

早速クリーニング後、針を落としてみたのですが・・・

「あれ? なんでsideAなのにThree Marlenasから始まるの???」

すぐに疑ったのがレーベルの貼り間違い。

盤をひっくり返しsideBに針を落とすと・・・・・

なんと!!!!!

こっちもThree Marlenasからはじまるではないか!

マジすか!まさかの両B面!


runoutのマト見たら・・・

両面ともB0024278-01-LP01-B G1のスタンパーでプレスされている!

ちなみにC面、D面は正常に

B0024278-01-LP02-C G1
B0024278-01-LP02-D G1

fbやメッセで同じアナログ持っている方に聞けば、
皆さん正常な盤だとの事。

すぐにamazonにクレーム付けようと思ったのですが、
スケベ根性から「これってプレスミスのレア盤?」なんて思いから
とりあえずこのまま持っている事にしました。

いったい両B面は何枚存在するんでしょう?

同じような事例ないかと思い検索しても
そんな事買いている人は誰もいないし。

う〜ん。

こんなミスプレスが気づかないまま何枚世にでたんだろうか?

また寝られない(汗)


Jackson Browne 1st検証 Australia盤 [アナログ盤]


なかなか終わらないJackson Browne 1stの旅ですが、
おそらくこれが2016年に紹介するJackson Browne 1stのラストだと思います(笑)
で・・・23枚目となる 1stは「Australia盤」です。

15369071_1192423264171112_142470525635482410_o.jpg


15288493_1192423254171113_4325531667300119221_o.jpg


先日eBayでMOのプロモを諦めた時に見つけたのがこのAustralia盤。

1年くらい前からdiscogsのマーケットプレイスの「ほしい物リスト」に登録しておりましたが
なかなか出てこなくてeBayもチェックしていたところオーストラリアのセラーがUS盤の「Late For The Sky 」と「Running On Empty」との3枚セットで1stのAustralia盤を出していましたのでポチっと行きました。見るのも触るのも、もちろん聴くのも初めてなAustralia盤です。


Australia盤は、Netherlands盤やFrance盤などと同じUK盤の番号「SYL 9002」で分類されています。

Netherlands盤やFrance盤はUK盤にあるGramophoneのカタログ番号である(062 ◦ 93250)までそのままなのでUK盤の同じ版でNetherlands盤やFrance盤が印刷されていた事が解ります。


15403779_1192423270837778_4741988010815560348_o.jpg

版下の切り貼りした影まで同じ(笑)

一方「Australia盤」はGramophoneのカタログ番号(062 ◦ 93250)はキチンと消され、ジャケ下も「Australia盤」独自のものに差し替えらています。
紙質やディンプルも「Australia盤」だけが違います。


15272147_1192423217504450_7890139266646272575_o.jpg


問題が盤ですが、Australia盤はUK盤と同じスタンパーみたいです。SYL 9002の刻印や末尾も同じですから。
(但し、ビートルズなどでおなじみのGramophoneスタンパーはUK盤のみ。当たり前といったら当たり前ですが)


Australia盤もUK盤と同じクオリティでした。

15384371_1192423214171117_8629225308888593161_o.jpg

こうなると結局は各国のプレスの良し悪しって事になるのでしょうか?


初体験Australia盤は盤質はニアミントと言っても過言ではない美しさでした。


これは十分合格です。


しかし・・・

圧倒的な存在感があるGermany盤やNetherlands盤を超えることは難しいのか?



1975のCSMですが・・・これがなかなか良いんですわ。 [アナログ盤]

Jackson Browneの1stネタばかりで・・・

読んでくださる方いるのかなぁ(汗)


今回入手したヤツを。

15134763_1169146969832075_7811853585532359100_n.jpg

文字情報だけで信用するほど危険なことはない・・・
百も承知でオーダーしたのはレコードクラブ盤らしいヤツ。
安さで怪しさを許しました。

届いたヤツ・・・
どこにもレコードクラブイシューの文字無し(泣)
しかもホワイトアサイラムではなくWマーク入り(泣)

期待した妄想は

レコードクラブ盤で
RCAの独自カッティングのRCA工場プレス盤。
TML刻印なんてあったら最高。

妄想でしたねぇ〜(笑)


残念ではあったが発見もある。

アサイラムの70年代中期発売のイーグルスやジャクソンのレコードクラブイシューは
CSMプレスが多い。
CSMは
Columbia Records Pressing Plant, Santa Maria のこと。

そしてホワイトアサイラム盤では絶対にない「STERLING」刻印入り。

15078642_1169146976498741_7527490896339452835_n.jpg

discogsのデータベースでこの盤(らしき)もの調べると

75年のリイシューで
Matrix
STA-712383-AX-1CSM SD 5051 AX-1 CSM B2
STA-712384-BX-1CSM SD 5051 BX-1 CSM B1
Matrix / Runout (Side A&B stamped runout): STERLING

というのがある。

B面はまったくデータベースと同じなのだが

問題はA面 なんとABプレスのMOのFFである(汗)


ABはAbbey Record Mfg., Newark, NJ.

PRのE以降がAbbey Recordでプレスされたものが多いが
MOでAbbey Recordは初見であります。


CSMで「STERLING」が入ったB面に期待してしまった事は
Bob Ludwigですが、「RL」が無いのでこれは違うかなと。

しかし問題はCSMのSTERLINGとMOのFF(PRのF)もだけど・・・

わかっている範囲でいいますと
Jackson Browneの1stは

Artisan Sound RecordersマークのあるA〜D(MOならAA〜DD、RIならAAA〜DDD)の初期プレスと、
ABやDDVでプレスされたE〜J(MOならEE〜JJ、RIはCCC以降は無し)とではスタンパーの溝幅が違うこと。

ここが問題なのですが、
E以降が音の性質まるで違うという事。

なぜリカッティングする必要があったのかわかりませんが・・・

想也さん予想では・・・・

E以降のマスタリングって、ダグ・サックスじゃないかと疑ってるんですよ。
3月にリリースしたシングルがヒットして追加プレスが必要になったとき、腕の良いエンジニアとして名前が知られるようになっていたダグ・サックスにリカッティングを依頼してテコ入れしようとしたんじゃないかと。
(ちなみに、72年時点ではまだTMLは刻印されるようになっていません。)

これ、有力な感じします。

荒っぽく尖ったPRの音をUKやGermany盤のような柔らかで奥行きのあるママスタリングに変更・・・みたいな。



今回入手の片面FF、片面STERLINGがともに再発とは思えないくらい良い音です。 性質も似ていますし。 となればE以降の1stはなにかしら「STERLING」が関係しているんじゃないか?ってのが 新たな憶測です。

大体ジャクソンの1stってマスタリングが誰って表記がまったくありませんから。

はっきり確信したことは、
やはり僕の探し求めている "S 1"や "1 S"はCSMの盤で間違いないという事でしょうか。


まだまだ道のりは長そうです。


ついにNetherlands盤が仲間入り [アナログ盤]

久しぶりの1stネタになります(笑)


さて19枚目の1stが仲間入りしました。

IMG_7968.jpg

待望のNetherlands盤です。

以前えー加減なセラーからNetherlands盤オーダーしたのにFrance盤が届くという事態があったので
ちょっと心配でしたが無事Netherlands盤届きました。
厄介な事としてJackson Browneの1stに関してですが
・UK
・Netherlands
・Australia
・New Zealand
これら全部同じレコード番号でして(汗)
ジャケットは共通してUK盤用を流用。

IMG_7964 (2).jpg

IMG_7966 (2).jpg


外見だけではUK盤もNetherlands盤もまったく区別つきません。
レーベル見て初めてUK盤かNetherlands盤か識別できるわけで。
France盤のジャケはUK盤用の製版フィルム使って別紙に刷られています。
Netherlands盤は予想通り素晴らしい音質でした。
vinylの材質もUK盤より良いかもしれません。
ここで気がついた事。
ジャケはUK盤と同じなのでスタンパーも全く同じと思いきや・・・
違うようです。
僕のもっていいるUK盤のマトリクスは
SYL9002 A-2 SYL9002 B-1
そしてNetherlands盤は
SYL9002 A-1 SYL9002 B-1

IMG_7962 (2).jpg

IMG_7963 (2).jpg


理屈から言ったらNetherlands盤のA面はUK盤より若いって事になりますよね?
で・・・UK盤のグラモフォンのスタンパーコード見ると
UK盤はA面がGDで、B面はH
ということは
A面が10番目のスタンパーで、B面は7番目のスタンパーということになりますよね?


これ合ってますか?


UK盤のスタンパーが何が最初なのかわかりませんが。
Netherlands盤は残念ながらグラモフォンのスタンパーコードはありませんが両面ともグラモフォンのスタンパーコードがあるあたりにマトとは別に「1」の刻印があります。
UKのスタンパーを使ってNetherlandsでプレスしたにせよ、僕のグラモフォンリムのUK盤より若いスタンパーの気がします。
Netherlands盤のA面の印象がUK盤のA面より、澄み切った奥行き感を感じるのは・・・贔屓目でしょうか?
UK盤そうとう良いって思っていましたが、やはりNetherlands盤は侮れない感じです。



Hamilton Leithauser + Rostam [アナログ盤]

14500756_1124031081010331_2867323771485725037_o.jpg

ザ・ウォークメンのハミルトン・リーサウザーとヴァンパイア・ウィークエンドのロスタムが始めた新ユニットなのですが・・・
発売されたばかりなのにWEBでもあまり紹介がされていません。
ハミルトン・リーサウザーのソロワークのノスタルジック感の良さとヴァンパイア・ウィークエンドのアマアマな部分がきちんと融合していて実に気持ちがいいアルバム。

14468235_1124031087676997_3627747171043565132_o.jpg

現在流れているiPhone7のCM『I Had A Dream That You Were Mine』収録の楽曲「In a Black Out」が使われています。

・・・これがなんとも「コールドケース」のオープニングにある事件までの過程を描いたシーン、もしくは最後に未解決事件が解決した後に流れる過去と現在が交差したエンディングの見せ方と『コールドケース 』の真骨頂である曲のチョイスとイメージがダブってしまう。
曲も良いが、iPhone 7 の「 Midnight編」の映像がたまらく好きです。Midnightのワクワク感とちょっと切ない雰囲気に毎日クギ付けです。

14566339_1124031084343664_968163382294053796_o.jpg

アルバムを通して聴くと益々その感覚が強まりました。そう・・・1940年代や50年代に起きた未解決事件の回想シーンに使われる豊かな国「アメリカ」の日常が目にうかぶような、そんな空気感があるアルバムです。
ダウンロードコードも付いておトクな重量盤。
ジャケのアートワークもブックレットもよろしっ!



WOWOWの開局25周年を記念して、吉田 羊主演の『コールドケース ~真実の扉~』2016年10月22日から毎週土曜日22:00 - 23:00にWOWOWで全10話放送される。
そんな日本版を盛り上げるべく(日本版いらなぁ〜いって声も多いが)本家『コールドケース 』のシーズン1がWOWOWで現在放送中。
民放、WOWOW、AXNなどでほぼ全話観ているが、ついつい観てしまう『コールドケース 』。
過去の事件を振り返ったシーンの出来栄えは秀逸。忘れられないエピソードやシーンがたくさん記憶に残っている。
はたして日本版のリメイクがどこまであの作り方に迫れるのか。リリーが吉田 羊でいいのかぁ?とか、全10話という短さにリリー・ラッシュの心の闇や苦悩が吉田 羊にもバックボーンとして描かれるのか?とか・・・過去の事件の時代背景がアメリカだからキラキラしながらも悲しく切ない映像美が再現されていたと思うのだが・・・
まぁ、日本版は「別物」として楽しむ方がよさそうだ。





Netherlands盤・・・届いてくれ! [アナログ盤]

IMG_7791.jpg


ずいぶんご無沙汰のJakson Browneネタです。

どうしても探し出したいUSオリのマト「S」ですが・・・存在すら確認できないままの状態。
海外のセラーに「マト教えて〜」のメッセージを送ってもハズレの返信かスルーされるか(泣)

期待は薄くなるばかりですが、先日ようやく「Netherlands盤」が見つかったのでオーダー中。

以前「Netherlands盤」オーダーしたにもかかわらず、届いた盤は「フランス盤」
今回はおそらく大丈夫かと(笑)
「SYL 9002」という番号は

discogsのデータベースを鵜呑みにする事は避けたいのですが、
厄介な事は「Netherlands盤」はレコード番号が「SYL 9002」であること。

そう。UK盤の番号なのですわ。

同じ番号は、Netherlands盤だけでなくNew Zealand盤、そしてFrance盤なども。
これ困るんですよねぇ。

過去の例をみても同じ番号でも同じスタンパーのたらい回しとかでは無いことが
溝幅の違いで明らかですが、Netherlands盤独特の音を期待して届く日を待つ次第。

またFrance盤が来たらどうしよう・・・みたいな不安を抱きながら
待ちますね。


Asylum Crazy About Music Netherlands盤 [アナログ盤]



瓢箪から駒・・・みたいな収穫!

2月22日の発売から話題になっていたユニクロのレーベルTシャツ。
『Asylumがあったら買い占める!』みたいなことを言っていた時、ふと思ったのが
『昔の販促Tシャツとか無いのかな?』と思い、「Asylum Records」で画像検索していたら
目に飛び込んできたのがこの『Asylum Crazy About Music』をクリックしたところ
『ateyourmusic.com』というデータベースがヒット。
タイトルでさらに貫索すると、なんとこれはNetherlands盤のサンプラーレコードであることが判明。
普段eBayやDiscogsでレーベル検索なんてしませんから(笑)


あるわ。あるわ。



何枚かヒットした中で安くて良さそうなやつをオーダー。今回は実直なオランダ人が迅速対応。
2月26日に決済、27日発送で本日3月4日に到着。なんと実直なんだ1週間だ。

IMG_4141.jpg

IMG_4142.jpg

IMG_4143.jpg

IMG_4144.jpg


擦れの無い美しいコーティングジャケットでレーベルはNetherlandsのホワイトアサイラム。

収録された14曲は下記の通り。

A1.Jo Jo Gunne/Run Run Run
A2.Eagles /Take It Easy
A3.Judee Sill/Jesus Was A Crossmaker
A4.John David Souther/How Long
A5.Jackson Browne/Doctor My Eyes
A6.Batdorf & Rodney/Poor Man's Dream
A7.Tom Waits/OL’55

B1.The Byrds/Things Will Be Better
B2.Eagles /Whisky Woman
B3.Jo Jo Gunne/60 Minutes To Go
B4.David Blue/Outlaw Man
B5.Joni Mitchell/You Turn Me On, I'm A Radio
B6.Stephen Ferguson/Over And Over
B7.Judee Sill/Soldier Of The Heart


さすがのNetherlands盤という感じの良い音。
こんな切れ味のいい『Take It Easy』聴いたのは初めてかも。
収録時間の関係なのかEaglesのTake It Easyはシングルエディット。
裏ジャケのクレジットでは.Tom Waitsの『OL’55』が『01’55』となっているのはご愛嬌(笑)



この時期UK、GermanyそしてNetherlandsなどのEMI系のディストリビュータがAsylumに真剣だったかがわかるようなサンプラーでした。




Jackson Browne 1st比較 「Jamaica Say You Will」で比べてみた。


12509109_953074541439320_3077831751275407493_n.jpg

Germany 1stプレスがすこぶる良いので、
この機会に「しつこく聴き比べ」してみました。
アルバム通して聴き比べる時間の余裕も無かったので
1曲目の「Jamaica Say You Will」のみで。


比較は4枚。

12646705_953074544772653_7054623309627049591_o.jpg

Germany盤
1C 062-93 250 A-1
1C 062-93 250 B-1

UK盤
SYL9002 A2
SYL9002 B1

US PR盤(Promo DJ Copy)
SIDE ONE ST-AS-712383-B
SIDE TWO ST-AS-712384-B

US MO盤
SIDE1 ST-AS-712383-AA
SIDE2 ST-AS-712384-AA


Germany盤はUK盤に近く、特にヴォーカルの奥行き感はUS盤と違いがあきらか。
音圧はGermany盤が一番ある感じ。
間奏部で右チャンネルから聴こえるクラレンス・ホワイトのアコギによるギターソロの鮮明さ格別、US盤では埋もるくらい

Germany盤、UK盤共にヴォーカルとピアノのバランスがいい。US盤ではリーランドスクラーのベースが尖ってブンブン出てきて、ヴォーカル&ピアノに被ってくる感じ。これがUS・・・特にPR盤で感じる力強さ(荒さ、生々しさ)なのかもしれません。
今迄MO盤のAAとPR盤(Promo DJ Copy)のBで比べて解ったMOの柔らかさでしたが、Germany盤、UK盤はその認識さえも変えるような心地よさを感じます。
音溝の違いも見逃せません。

A面を例にとっても
Germany盤・・・約82mm
UK盤・・・・・・約85mm
US盤ともに・・・約78mm


Germany盤とUK盤で3ミリ違い、US盤に至ってはGermany盤と4ミリ差、UK盤とは7ミリの差が。
この違いからも解るように決してGermany盤はUK盤の下請けでなくスタンパ自体が違うのではないかと。
Netherlands盤も音溝が長い事から音質の定評は信憑性あります。

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。