SSブログ
アナログ盤 ブログトップ
前の10件 | -

Jackson Browne PRCのSUNSETリム盤 [アナログ盤]

通算25枚目となる1stです。


16601742_1255709311175840_1296461645473493095_o.jpg


本来なら「ついにmonauralゲットだぁ〜!」・・って
アップしたかったのですが落とせませんでした。

何処の誰に買われたのやら(泣)
そんな傷心でebay覗いていたら発見してしまいました。

monaural.....616ドル終了に対し
SUNSET......12ドル(笑)
「Jackson Browne 1stのSUNSETリム盤!!!」

16664974_1255709314509173_3735662208844828599_o.jpg

これ、案外新発見なのです。


SUNSETリム盤は、定説では1973年9月期のアサイラム新譜のみ(2〜3種)となっていましたが
Jackson Browne 1stのSUNSETリム盤発見でリプレスも存在する事が判明。
快挙です。

で、SUNSETリム盤ですが以前も書きましたが、
一般的に70年代のアサイラムの流れは下記の通り。
(ブルーのレーベルはここでは省きます。)

白アサイラム

雲アサイラム(Wマークなし)

雲アサイラム(Wマークあり)

なのですが、
アトランティックからワーナーに売却され、
新スタートを切ったのが1973年10月で
そこから

Mfg. by Elektra/Asylum/Nonesuch Records,
A Division of Warner Communications, Inc.,
15 Columbus Circle, New York, N.Y. 10023
の雲アサイラムだと思われがちですが、

前述の通り移行期の1973年9月分のみで

9120 SUNSET BLVD., LOS ANGELES, CALIF. 90069

このリムの雲アサイラムがあります。

おそらくプレスはRI工場(Philips Recording Corp. , Richmond, IN)だけで行われたと思います。

プレス枚数も少なくなかなか出会えませんが、何せ音源は至って普通。

普通?・・・だと思っていたのですが

Jackson Browneは抜群に良かったのです。

以前に「1stはMOが最強」と言い切ったMO盤と同じく
FFF/GGG(PRならF/G、MOならFF/GG)でした。
それもRIの1stプレスと呼ばれている盤はAAA〜CCCまでしか確認できていませんでした。

なぜFFF/GGGが良いのか・・・

ここからは憶測ですので訂正あったらなんなりと。
もちろん末尾が若い方が一般的にはいいはずです。
(1stの場合PRプロモはB/Cですが・・・)
プレス枚数が多いものは必ずしも末尾が若いものが良いとも言えません。
1枚目と3000枚目のプレスが同じはずありませんし。
スタンパーが変われば違いも出るのは当然。
Jackson Browneの1stの場合それが結構明らさまで
A~CまでのスタンパーとE以降が別物くらい違います。
Run Offの幅の違いも如実でAの時に18ミリあったRun OffはGでは8ミリに。
10ミリの差は1曲目で明らかです。

16462954_1255709321175839_1475105050485297968_o.jpg


以前想也さんがくれたコメントで「梃入れ」があったのではないかと。

そこで気になったのが73年10月のワーナーへの売却。

アトランティック期は前述の通りPR、MO、RIの3工場で行っていたプレスが
74年以降は大きく変わり、「AP」「SP」「CTH」「CSM」そして「PRC」などの工場に変わっていきます。

ここの変わり目で「梃入れ」としてエンジニアも変わりメタルの切り方も大きく変わったのではないかと。

このJackson Browne 1stのSUNSETリム盤はレーベルは「RI」のままですが、Run Offに「PRC」の刻印があります。

アサイラムに関しては74年までに
RI・・・Philips Recording Corp. , Richmond, IN
でプレスしていた盤は
PRC Recording Company, Richmond, INに変わりました。
PRCは72年に出来た新しいプラントなのでそんな影響もあったのではないかと。


SUNSETリム探しが思わぬ方向に行ってしまいましたが、前述の通り、スタンパーがアウト寸前の浅溝Aの白より、鮮度抜群の深溝Gの雲に目を向ける必要もあるのではないかと思います。



両B面の謎 [アナログ盤]

Bringing Down the Horse
The Wallflowers

Wallflowersの1996年発表の大ヒットアルバム「Bringing Down the Horse」が発売から20年を経てアナログ2枚組で発売された。

15937050_1230127710400667_5292583449283310181_o.jpg

発売は2016年7月(正式に日本国内での流通は9月頃)

大好きなアルバムゆえにアナログで聴きたい思いが溢れ、
amazonのカートに入れるのだが、「う〜ん他に買わなければならない物もあるなぁ」
なんて思いながら入れたり出したり繰り返し・・・

結局最終的には買ってしまうわけなのですが
一応数ヶ月悩んでみてから買いました。

15994382_1230127713734000_1825344078966255425_o.jpg

早速クリーニング後、針を落としてみたのですが・・・

「あれ? なんでsideAなのにThree Marlenasから始まるの???」

すぐに疑ったのがレーベルの貼り間違い。

盤をひっくり返しsideBに針を落とすと・・・・・

なんと!!!!!

こっちもThree Marlenasからはじまるではないか!

マジすか!まさかの両B面!


runoutのマト見たら・・・

両面ともB0024278-01-LP01-B G1のスタンパーでプレスされている!

ちなみにC面、D面は正常に

B0024278-01-LP02-C G1
B0024278-01-LP02-D G1

fbやメッセで同じアナログ持っている方に聞けば、
皆さん正常な盤だとの事。

すぐにamazonにクレーム付けようと思ったのですが、
スケベ根性から「これってプレスミスのレア盤?」なんて思いから
とりあえずこのまま持っている事にしました。

いったい両B面は何枚存在するんでしょう?

同じような事例ないかと思い検索しても
そんな事買いている人は誰もいないし。

う〜ん。

こんなミスプレスが気づかないまま何枚世にでたんだろうか?

また寝られない(汗)


Jackson Browne 1st検証 Australia盤 [アナログ盤]


なかなか終わらないJackson Browne 1stの旅ですが、
おそらくこれが2016年に紹介するJackson Browne 1stのラストだと思います(笑)
で・・・23枚目となる 1stは「Australia盤」です。

15369071_1192423264171112_142470525635482410_o.jpg


15288493_1192423254171113_4325531667300119221_o.jpg


先日eBayでMOのプロモを諦めた時に見つけたのがこのAustralia盤。

1年くらい前からdiscogsのマーケットプレイスの「ほしい物リスト」に登録しておりましたが
なかなか出てこなくてeBayもチェックしていたところオーストラリアのセラーがUS盤の「Late For The Sky 」と「Running On Empty」との3枚セットで1stのAustralia盤を出していましたのでポチっと行きました。見るのも触るのも、もちろん聴くのも初めてなAustralia盤です。


Australia盤は、Netherlands盤やFrance盤などと同じUK盤の番号「SYL 9002」で分類されています。

Netherlands盤やFrance盤はUK盤にあるGramophoneのカタログ番号である(062 ◦ 93250)までそのままなのでUK盤の同じ版でNetherlands盤やFrance盤が印刷されていた事が解ります。


15403779_1192423270837778_4741988010815560348_o.jpg

版下の切り貼りした影まで同じ(笑)

一方「Australia盤」はGramophoneのカタログ番号(062 ◦ 93250)はキチンと消され、ジャケ下も「Australia盤」独自のものに差し替えらています。
紙質やディンプルも「Australia盤」だけが違います。


15272147_1192423217504450_7890139266646272575_o.jpg


問題が盤ですが、Australia盤はUK盤と同じスタンパーみたいです。SYL 9002の刻印や末尾も同じですから。
(但し、ビートルズなどでおなじみのGramophoneスタンパーはUK盤のみ。当たり前といったら当たり前ですが)


Australia盤もUK盤と同じクオリティでした。

15384371_1192423214171117_8629225308888593161_o.jpg

こうなると結局は各国のプレスの良し悪しって事になるのでしょうか?


初体験Australia盤は盤質はニアミントと言っても過言ではない美しさでした。


これは十分合格です。


しかし・・・

圧倒的な存在感があるGermany盤やNetherlands盤を超えることは難しいのか?



1975のCSMですが・・・これがなかなか良いんですわ。 [アナログ盤]

Jackson Browneの1stネタばかりで・・・

読んでくださる方いるのかなぁ(汗)


今回入手したヤツを。

15134763_1169146969832075_7811853585532359100_n.jpg

文字情報だけで信用するほど危険なことはない・・・
百も承知でオーダーしたのはレコードクラブ盤らしいヤツ。
安さで怪しさを許しました。

届いたヤツ・・・
どこにもレコードクラブイシューの文字無し(泣)
しかもホワイトアサイラムではなくWマーク入り(泣)

期待した妄想は

レコードクラブ盤で
RCAの独自カッティングのRCA工場プレス盤。
TML刻印なんてあったら最高。

妄想でしたねぇ〜(笑)


残念ではあったが発見もある。

アサイラムの70年代中期発売のイーグルスやジャクソンのレコードクラブイシューは
CSMプレスが多い。
CSMは
Columbia Records Pressing Plant, Santa Maria のこと。

そしてホワイトアサイラム盤では絶対にない「STERLING」刻印入り。

15078642_1169146976498741_7527490896339452835_n.jpg

discogsのデータベースでこの盤(らしき)もの調べると

75年のリイシューで
Matrix
STA-712383-AX-1CSM SD 5051 AX-1 CSM B2
STA-712384-BX-1CSM SD 5051 BX-1 CSM B1
Matrix / Runout (Side A&B stamped runout): STERLING

というのがある。

B面はまったくデータベースと同じなのだが

問題はA面 なんとABプレスのMOのFFである(汗)


ABはAbbey Record Mfg., Newark, NJ.

PRのE以降がAbbey Recordでプレスされたものが多いが
MOでAbbey Recordは初見であります。


CSMで「STERLING」が入ったB面に期待してしまった事は
Bob Ludwigですが、「RL」が無いのでこれは違うかなと。

しかし問題はCSMのSTERLINGとMOのFF(PRのF)もだけど・・・

わかっている範囲でいいますと
Jackson Browneの1stは

Artisan Sound RecordersマークのあるA〜D(MOならAA〜DD、RIならAAA〜DDD)の初期プレスと、
ABやDDVでプレスされたE〜J(MOならEE〜JJ、RIはCCC以降は無し)とではスタンパーの溝幅が違うこと。

ここが問題なのですが、
E以降が音の性質まるで違うという事。

なぜリカッティングする必要があったのかわかりませんが・・・

想也さん予想では・・・・

E以降のマスタリングって、ダグ・サックスじゃないかと疑ってるんですよ。
3月にリリースしたシングルがヒットして追加プレスが必要になったとき、腕の良いエンジニアとして名前が知られるようになっていたダグ・サックスにリカッティングを依頼してテコ入れしようとしたんじゃないかと。
(ちなみに、72年時点ではまだTMLは刻印されるようになっていません。)

これ、有力な感じします。

荒っぽく尖ったPRの音をUKやGermany盤のような柔らかで奥行きのあるママスタリングに変更・・・みたいな。



今回入手の片面FF、片面STERLINGがともに再発とは思えないくらい良い音です。 性質も似ていますし。 となればE以降の1stはなにかしら「STERLING」が関係しているんじゃないか?ってのが 新たな憶測です。

大体ジャクソンの1stってマスタリングが誰って表記がまったくありませんから。

はっきり確信したことは、
やはり僕の探し求めている "S 1"や "1 S"はCSMの盤で間違いないという事でしょうか。


まだまだ道のりは長そうです。


ついにNetherlands盤が仲間入り [アナログ盤]

久しぶりの1stネタになります(笑)


さて19枚目の1stが仲間入りしました。

IMG_7968.jpg

待望のNetherlands盤です。

以前えー加減なセラーからNetherlands盤オーダーしたのにFrance盤が届くという事態があったので
ちょっと心配でしたが無事Netherlands盤届きました。
厄介な事としてJackson Browneの1stに関してですが
・UK
・Netherlands
・Australia
・New Zealand
これら全部同じレコード番号でして(汗)
ジャケットは共通してUK盤用を流用。

IMG_7964 (2).jpg

IMG_7966 (2).jpg


外見だけではUK盤もNetherlands盤もまったく区別つきません。
レーベル見て初めてUK盤かNetherlands盤か識別できるわけで。
France盤のジャケはUK盤用の製版フィルム使って別紙に刷られています。
Netherlands盤は予想通り素晴らしい音質でした。
vinylの材質もUK盤より良いかもしれません。
ここで気がついた事。
ジャケはUK盤と同じなのでスタンパーも全く同じと思いきや・・・
違うようです。
僕のもっていいるUK盤のマトリクスは
SYL9002 A-2 SYL9002 B-1
そしてNetherlands盤は
SYL9002 A-1 SYL9002 B-1

IMG_7962 (2).jpg

IMG_7963 (2).jpg


理屈から言ったらNetherlands盤のA面はUK盤より若いって事になりますよね?
で・・・UK盤のグラモフォンのスタンパーコード見ると
UK盤はA面がGDで、B面はH
ということは
A面が10番目のスタンパーで、B面は7番目のスタンパーということになりますよね?


これ合ってますか?


UK盤のスタンパーが何が最初なのかわかりませんが。
Netherlands盤は残念ながらグラモフォンのスタンパーコードはありませんが両面ともグラモフォンのスタンパーコードがあるあたりにマトとは別に「1」の刻印があります。
UKのスタンパーを使ってNetherlandsでプレスしたにせよ、僕のグラモフォンリムのUK盤より若いスタンパーの気がします。
Netherlands盤のA面の印象がUK盤のA面より、澄み切った奥行き感を感じるのは・・・贔屓目でしょうか?
UK盤そうとう良いって思っていましたが、やはりNetherlands盤は侮れない感じです。



Hamilton Leithauser + Rostam [アナログ盤]

14500756_1124031081010331_2867323771485725037_o.jpg

ザ・ウォークメンのハミルトン・リーサウザーとヴァンパイア・ウィークエンドのロスタムが始めた新ユニットなのですが・・・
発売されたばかりなのにWEBでもあまり紹介がされていません。
ハミルトン・リーサウザーのソロワークのノスタルジック感の良さとヴァンパイア・ウィークエンドのアマアマな部分がきちんと融合していて実に気持ちがいいアルバム。

14468235_1124031087676997_3627747171043565132_o.jpg

現在流れているiPhone7のCM『I Had A Dream That You Were Mine』収録の楽曲「In a Black Out」が使われています。

・・・これがなんとも「コールドケース」のオープニングにある事件までの過程を描いたシーン、もしくは最後に未解決事件が解決した後に流れる過去と現在が交差したエンディングの見せ方と『コールドケース 』の真骨頂である曲のチョイスとイメージがダブってしまう。
曲も良いが、iPhone 7 の「 Midnight編」の映像がたまらく好きです。Midnightのワクワク感とちょっと切ない雰囲気に毎日クギ付けです。

14566339_1124031084343664_968163382294053796_o.jpg

アルバムを通して聴くと益々その感覚が強まりました。そう・・・1940年代や50年代に起きた未解決事件の回想シーンに使われる豊かな国「アメリカ」の日常が目にうかぶような、そんな空気感があるアルバムです。
ダウンロードコードも付いておトクな重量盤。
ジャケのアートワークもブックレットもよろしっ!



WOWOWの開局25周年を記念して、吉田 羊主演の『コールドケース ~真実の扉~』2016年10月22日から毎週土曜日22:00 - 23:00にWOWOWで全10話放送される。
そんな日本版を盛り上げるべく(日本版いらなぁ〜いって声も多いが)本家『コールドケース 』のシーズン1がWOWOWで現在放送中。
民放、WOWOW、AXNなどでほぼ全話観ているが、ついつい観てしまう『コールドケース 』。
過去の事件を振り返ったシーンの出来栄えは秀逸。忘れられないエピソードやシーンがたくさん記憶に残っている。
はたして日本版のリメイクがどこまであの作り方に迫れるのか。リリーが吉田 羊でいいのかぁ?とか、全10話という短さにリリー・ラッシュの心の闇や苦悩が吉田 羊にもバックボーンとして描かれるのか?とか・・・過去の事件の時代背景がアメリカだからキラキラしながらも悲しく切ない映像美が再現されていたと思うのだが・・・
まぁ、日本版は「別物」として楽しむ方がよさそうだ。





Netherlands盤・・・届いてくれ! [アナログ盤]

IMG_7791.jpg


ずいぶんご無沙汰のJakson Browneネタです。

どうしても探し出したいUSオリのマト「S」ですが・・・存在すら確認できないままの状態。
海外のセラーに「マト教えて〜」のメッセージを送ってもハズレの返信かスルーされるか(泣)

期待は薄くなるばかりですが、先日ようやく「Netherlands盤」が見つかったのでオーダー中。

以前「Netherlands盤」オーダーしたにもかかわらず、届いた盤は「フランス盤」
今回はおそらく大丈夫かと(笑)
「SYL 9002」という番号は

discogsのデータベースを鵜呑みにする事は避けたいのですが、
厄介な事は「Netherlands盤」はレコード番号が「SYL 9002」であること。

そう。UK盤の番号なのですわ。

同じ番号は、Netherlands盤だけでなくNew Zealand盤、そしてFrance盤なども。
これ困るんですよねぇ。

過去の例をみても同じ番号でも同じスタンパーのたらい回しとかでは無いことが
溝幅の違いで明らかですが、Netherlands盤独特の音を期待して届く日を待つ次第。

またFrance盤が来たらどうしよう・・・みたいな不安を抱きながら
待ちますね。


Asylum Crazy About Music Netherlands盤 [アナログ盤]



瓢箪から駒・・・みたいな収穫!

2月22日の発売から話題になっていたユニクロのレーベルTシャツ。
『Asylumがあったら買い占める!』みたいなことを言っていた時、ふと思ったのが
『昔の販促Tシャツとか無いのかな?』と思い、「Asylum Records」で画像検索していたら
目に飛び込んできたのがこの『Asylum Crazy About Music』をクリックしたところ
『ateyourmusic.com』というデータベースがヒット。
タイトルでさらに貫索すると、なんとこれはNetherlands盤のサンプラーレコードであることが判明。
普段eBayやDiscogsでレーベル検索なんてしませんから(笑)


あるわ。あるわ。



何枚かヒットした中で安くて良さそうなやつをオーダー。今回は実直なオランダ人が迅速対応。
2月26日に決済、27日発送で本日3月4日に到着。なんと実直なんだ1週間だ。

IMG_4141.jpg

IMG_4142.jpg

IMG_4143.jpg

IMG_4144.jpg


擦れの無い美しいコーティングジャケットでレーベルはNetherlandsのホワイトアサイラム。

収録された14曲は下記の通り。

A1.Jo Jo Gunne/Run Run Run
A2.Eagles /Take It Easy
A3.Judee Sill/Jesus Was A Crossmaker
A4.John David Souther/How Long
A5.Jackson Browne/Doctor My Eyes
A6.Batdorf & Rodney/Poor Man's Dream
A7.Tom Waits/OL’55

B1.The Byrds/Things Will Be Better
B2.Eagles /Whisky Woman
B3.Jo Jo Gunne/60 Minutes To Go
B4.David Blue/Outlaw Man
B5.Joni Mitchell/You Turn Me On, I'm A Radio
B6.Stephen Ferguson/Over And Over
B7.Judee Sill/Soldier Of The Heart


さすがのNetherlands盤という感じの良い音。
こんな切れ味のいい『Take It Easy』聴いたのは初めてかも。
収録時間の関係なのかEaglesのTake It Easyはシングルエディット。
裏ジャケのクレジットでは.Tom Waitsの『OL’55』が『01’55』となっているのはご愛嬌(笑)



この時期UK、GermanyそしてNetherlandsなどのEMI系のディストリビュータがAsylumに真剣だったかがわかるようなサンプラーでした。




Jackson Browne 1st比較 「France盤」 [アナログ盤]

しつこい企画

Jackson Browne 1st比較

初登場「France盤」

France盤が欲しくて買ったわけじゃないのですが、オランダ人のセラーが「Netherlands盤」と言って出品していた格安(5ユーロ)だったのですが残念な結果に(笑)

しかし研究材料としては面白いので、あえて受け入れる事に。(一応セラーには報告しました。)

Jackson Browneの1stの場合、Netherlands盤はUK盤と同じ番号で「SYL 9002」
そのほか、New Zealand盤、そしてFrance盤が同じ番号。ここが厄介なんですよね。

そしてジャケットもまんまUK仕様の物が使われています。

IMG_4126.jpg

IMG_4127.jpg

IMG_4123.jpg

IMG_4124.jpg

さて・・・本題。
France盤を手にした第一印象。
「Vinylの質悪そう」軽いし、薄いし・・
Germany盤なんて見るからにヴァージンって感じ。重いし厚いし。

これ音は期待できないと思いながら「Jamaica Say You Will」に針落としました。
イントロのピアノ2秒くらい聴いて「あかん」と思いました。
音圧の低さアリアリ。

ピアノ2秒くらい聴いて「あかん」と感じられるのは
UK盤やGermany盤の驚愕の音像を知ったからですね。
全く性質の違うものでした。

そこで思ったのが、以前facebookに書き込んでくいただいたKさんコメント。
以下引用させていただきます。

アトランティックやワーナー系はドイツやイタリアはリカットが多くてフランス、スペインはUSマザーが多いと記憶しています。

そうなんです。US盤の感じ。
それも極めてレイトな再発や再々発のペラい音。

初めてJackson Browne 1stを買ったのは渋谷にタワーがオープンした年。
74年以降のSPプレス。
その音に近い感じ。

IMG_4131.jpg

実はこのFrance盤・・・多分セカンドプレスだと思います。
中の紙袋に74と記載がありました。

UK盤アサイラムで例えるとGrammophonとEMIみたいな時期の違い。

Kさんの説が納得できるようなUS再発なFrance盤でした。

今回France盤を買ったことで15枚となりましたが
France盤と再発SP盤が同率14位という感じ(笑)

おまけ

所有する1stのセカンドプレス(トップオープン、裏表記2列)の中でテクスチャージャケットでありながら「クラウド」があります。

IMG_4129.jpg


魅惑のサンセットリムの後、73年から約1年使われた「Wマーク無し」のMOプレスのFF/JJ

IMG_4128.jpg

これ「あちゃ!クラウドだ。ハズレだぁ」って10年くらいの間、手にしなかったのですが、

前回アップしたPRの
SIDE ONE: ST-AS-712383-E AB
SIDE TWO: ST-AS-712384-G DDV

に近いんです。「RUNOUT」の狭さが(笑)

なんでもっと早くに解らなかったんだろってくらい
音がUK、Germany寄り。

このレコードに限っては聴き込み尋常じゃありません。
それくらいあれこれ聴いたからの発見ですね。

Jackson Browneの1stに関してはE〜Jくらいのヤツ、侮れませんよ。


Jackson Browne 1st (PRプレス) [アナログ盤]

IMG_3918.jpg

IMG_3917.jpg


これでPRの旅は終わるのか?
終わらない気がしてきた。

先週のヤフオクで『俺が落とさず誰が落とす?』くらいな勢いのPRプレスを落札。
過去に手に入れた USオリジナル横出しの中では間違いなく最強のグレード。
写真で見る限りとにかくジャケットが美しかったので、敢えてマトリクスの枝が何か?なんて質問はしませんでした。

届いた商品を見て確かに極上であることを確認。

但し・・・・・
もしかしたら、極めて綺麗なうちに再度パッキングされた可能性も(笑)
シュリンクの中で僅かに擦れている箇所があったが、百歩譲ってもこんな綺麗なPRは見たことがありません。
もちろん盤質も。Mと断言してもいいと思います。

IMG_3931.jpg

IMG_3934.jpg


さて、問題のマトリクス枝番ですが

SIDE ONE: ST-AS-712383-E AB
SIDE TWO: ST-AS-712384-G DDV

う〜ん、随分レイトだなぁと思い、手持ちの横出し(裏クレジットセンター)PRを見ると

プロモ盤は
SIDE ONE: ST-AS-712383-B
SIDE TWO: ST-AS-712384-C

もう一枚は
SIDE ONE: ST-AS-712383-E
SIDE TWO: ST-AS-712384-F

これを並べて見て気が付いたことが。

今回入手した-E/-Gとプロモ盤の-B/-CとではRUN OUT幅が恐ろしく違うという事。

-B/-Cが10mm欠けるくらいに対し、プロモ盤の-B/-Cは約18mmくらい。

IMG_3905.jpg

IMG_3906.jpg

プロモ盤の-B/-Cは約18mmくらいの幅はMOやRIのAからDくらいまで共通で
持論ではですが、セカンドプレスでありながら世間的には長らくファーストプレスと言われてきた
『トップオープンで2裏クレジット列』で枝が-A/-Aが与えられたPRも同じ。

同じPRでありながら何故-E以降にこの差があるのか?

溝幅の違いで音が変わる事は周知の事実。
12inchの45回転などが収容力が多い事は言われていますよね。

同じように溝幅広くRUN OUTの狭いUKやGermany、Netherlands盤あたりがUS盤と違う表現力の物が存在することは納得がいきます。
国民性の違いが音質の好き嫌いなど。

そこで聴き比べ。
今回は溝の内側での差を中心に考え
『Rock Me On The Water』と『My Opening Farewell』で検証。

これは侮れません。番号がレイトであるために比較論外にしていた『-E/-F』に申し訳ない。
今回入手した『-E/-G』はUKやGermanyに匹敵する音圧と奥行きのある音にクリビツ。
同じPRでありながら溝幅の狭いプロモ盤や若いPRとは別物です。

素晴らしいぞ!『-E/-G』

今までPRとMOで論じてきたUS盤の話だったが
PRでこれだけ個体差が出てくると
まだまだPRは止められないかも。
US以外も含めたら14枚に膨れてしまった1st・・・

IMG_39377.jpg


で、ここからは例によってまたの勝手な憶測ですが、カッティングエンジニアの試行錯誤で再プレスの度に異なるスタンパーを作っていたのではないかと・・・
その結果、『-E/-G』などの溝幅のサウンドはアメリカ人の好みじゃないという結論になったのかな?って。
個々の音が際立つエッジのある感じは溝幅狭いタイプ。
アメリカの若者にはこれだったのではないかと。
あくまでも妄想です(笑)


ここで浮上するのが前述の『セカンドプレスでありながら世間的にはファーストプレス』の存在。
そして何故ここから-A/-Aが始まるのか?
プレス工場の違いであまりに音質が異なる盤が出まわった事と、
クリエイター意図通りの様式に作り直すために
-A/-Aから始まるPRが装いも新たに世に出だのではないかと。

それと最初期と言われる横出しのPRにそもそも-A/-Aは存在するのでしょうか?
プロモ盤が『-B/-C』となればもしかしたら無かったりして。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | - アナログ盤 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。